ホーム ≫ 片付け・断捨離 ≫ シンプルライフへの道のり~洗面所のスキンケア・ヘアケア用品の巻。(ビフォー・アフター写真あり)
シンプルライフへの道のり~洗面所のスキンケア・ヘアケア用品の巻。(ビフォー・アフター写真あり)
昨日は、念願の場所を片付けました。自分の美容グッズが詰め込まれていた洗面所の棚です。
片づけを始めて2か月余り。始めたのが春休み前だったので、まずは子どもたちの学用品の片付け、その次はリビング、合間に自分の部屋を過ごしやすくするための書類や衣類の片付け…。という順序で、洗面所は後回しになっており、ようやく昨日、洗面所の鏡の扉を開け、片付けに取り掛かることができました♪
じつは、在宅ワークで美容関連の情報に接するようになり、自分でも試してみて、この1年で使う物が変わったんです。それなのに、以前の物を捨てずに取ってありました。それとは別に美容グッズが増える理由もありまして…。
そんなこんなで洗面所の私のスペースは満杯でした。さて、どうなったか、片付けの様子をご覧ください♪
片づけを始めて2か月余り。始めたのが春休み前だったので、まずは子どもたちの学用品の片付け、その次はリビング、合間に自分の部屋を過ごしやすくするための書類や衣類の片付け…。という順序で、洗面所は後回しになっており、ようやく昨日、洗面所の鏡の扉を開け、片付けに取り掛かることができました♪
じつは、在宅ワークで美容関連の情報に接するようになり、自分でも試してみて、この1年で使う物が変わったんです。それなのに、以前の物を捨てずに取ってありました。それとは別に美容グッズが増える理由もありまして…。
そんなこんなで洗面所の私のスペースは満杯でした。さて、どうなったか、片付けの様子をご覧ください♪
スポンサード リンク
洗面所の私のスペースに入っていた物
まずは、ビフォー写真です。
鏡の裏の2段が私のスペース。2世帯・6人家族なのにぜいたくですね。

見にくくて恐縮ですが、いちばん上の奥に特大のパドルブラシが入っています。これも在宅ワークで出会った一品。使い心地が抜群なので愛用していますが、大きすぎて収納場所に困っています。ブラシを取ろうとしてほかの物がバラバラと落ちてくることもあります。
左端には上段にも下段にも旅行用ポーチが入っています。これは、別の場所に移動させます。
それ以外は…何が何だか。
自分でもワケが分からなかったので、すべて取り出し、残す物を棚に戻し、戻さない物を床に広げてみました。
棚から取り除いた物
棚から出して、戻さないことにした物は、こちらです。

<1>左下の1番は、捨てる物です。サンプル品がほとんどです。
じつは敏感肌なので、スキンケアはファンケルの化粧品だけです。新しい化粧品は怖くて使えません。それなのに、使えないサンプル品を取ってあったのが不思議です。敏感肌が治ったら使うつもりだったのでしょうか…。自分のことなのに分かりません。
使えないサンプル品、古い物、ファンケル以外のメーカーの化粧品はこの際処分します。
<2>右下の2番は、必要な物ではないけれど、使えるという物。かかとケア、ヘアケアのサンプルがほとんどです。これは、棚に戻さず、小さな袋にしまいました。今日から順番に使い、使い切ります。
<3>左上の3番は、ファンケルのサンプル品。母から譲り受けました。フェイスパックが6枚、美容液が10個、アイマスクも。これは、肌に合わないということはなく、使える物なので、使い切ります。これも2番と一緒に袋に入れました。
<4>脱毛クリームです。昨年、在宅ワークを通して家庭用脱毛器という便利なグッズに出会い、手頃な物を購入して使ってみたところ、その後、自己処理が格段に少なくなりました。それに、脱毛クリームも肌に良いものではないと知ったので、ムダ毛は気になるところを安全カミソリでささっと処理して終わりにしています。
写真の脱毛クリームは、まだ少し残っていますが、もう使わない物なので、捨てます。
<5>白髪染めが2個。これは、昨年から使うのをやめました。理由は、不器用できれいに染められないからです。
この1年で白髪がとても増えたので、染めた直後でもあちこち白い髪が残って目立ち、鏡を見るのがイヤになるほど。残った白髪をカバーするためにヘアマニキュアも購入しましたが、それも使いこなせませんでした。
以前は節約のために、美容院でのカラーリングの回数を減らしていたのですが、諦め、今は、パーマをやめてカラーリングを定期的にするようにしています。なので、5番の2つのヘアケア用品はもう使わない物なので、捨てます。
棚に残った物
そして、棚に残った物がこちらです。アフター写真です。

こうして写真に撮ると、まだまだ物がたくさんあるのが分かって落ち込みますが、ビフォー写真と比べればかなりスッキリしていると思います…。
<上段>
上段にはヘアケア、日焼け止め、マニキュア関係をまとめました。スペースが空いたので、パドルブラシのほかにもうひとつ、獣毛ブラシも収納することができました。
片付け前に比べるとこれでもアイテム数が減ったのですが、まだ、「必要な物だけ」という状態にはなっていません。2、3点、本当に使うの?と自問するヘアケア用品が残っていますが、決められないので様子を見ます。
<下段>
下段は、おもにスキンケア用品をまとめました。たくさんありますが、毎日使っているのは、右端の黄色いホホバオイルとその隣の細長い透明なファンケルの化粧水だけなんです。
美容オイルでのスキンケアについてはこちらで熱く語っています。⇒ シンプルなスキンケア~美容オイルを活用して化粧品を減らす方法
残りの物は、マニキュア数個、化粧水のストック、角栓パック、アイクリームや美容クリームなど。アヴェンヌの化粧水もありますね。アヴェンヌの化粧水以外は、母からもらったファンケルのスキンケア用品です。
私の年齢を思ってなのか、最近、自分が購入する時に「ついでにみんくの分も買っておいたわよ。」と言って、お値段の張る美容液をくれます。「ホホバオイルを使っているからいらないよ。」と言ってみますが、「私、使わないから使って。」と言われます。そもそも私のために買ってくれているのですから、そうなのでしょう。ありがたくもらっています。
でも、本当にホホバオイルと化粧水だけで、真冬でも乾燥知らずの肌になっているので、出番はまったくありません。使うのは、必要だからではなく、こうして余っているのが気になった時に、中身を減らすために使うという感じです。
毎晩、1つずつ使うとか、ルールを決めれば早く消費できるのでしょうけれど、夜は忙しいですしね~。ホホバオイルと化粧水だけになって本当にラクしているので、1つ増やすのも時間的に無理では?お風呂から出たら即効で食事の支度か子どもの世話、というの日常なので。でも、捨てられないのですから、使うように努力します。
ずっと気になっていた美容グッズの片づけを終えて、達成感とやり残した気持ちが半々です。
ヘアケア・脱毛関係で、昨年から使わなくなったアイテムが場所を取っていたので、それを処分できたのは収穫でした♪
その反面、ファンケルのサンプル品やもらった美容クリームなどは、やはり捨てられず残すことに。もったいないと思うからには使うしかありません。あまり時間をかけずに使い切り、最後は「必要な物だけ」にしたいです♪
- もしかして捨てちゃった?!断捨離主婦のマイナンバー紛失てん末記。
- 早くやっておけば良かった!片付けたら探し物もなくした物も見つかりました。
- 書いたら片付く、捨てられる。ブログを書いて片付ける3つのメリット。
- 久々の断捨離は大成功!卒園から丸3年経ち、捨てられなかった幼稚園グッズを捨てました。
- 単身赴任中の夫の持ち物をスピード断捨離した結果は?
- シンプルライフへの道のり~洗面所のスキンケア・ヘアケア用品の巻。(ビフォー・アフター写真あり)
- 断捨離は1人でやるべし?!母と共用のキッチン用品を片付けたてん末。
- 「断捨離」と「捨てる」の違いはここにあり。断捨離するには、自分が今、必要な物を選ぶ。
- 夫が不在中に部屋が散らかる3つの理由~帰省前にあわてて片付けるのをやめるには。
- 連休中は子どもがいない間にゆったり断捨離~たたみ2枚分の工作材料を思い切り処分して小さく収納(画像あり)
- 子どもの鼻炎シロップを断捨離。これでシロップ系の常備薬はさようなら。